2014/6/8

院長は福岡で開催されたデンツプライエンドセミナーに参加しました。
講師は神奈川歯科大学 口腔治療学講座 歯内療法学講座 教授の石井信之先生でした。


2014/6/1
院長は宮交シティの紫陽花ホールで開催された歯と口の健康フェスティバルに参加しました。


2014/5/31
院長は福岡で開催された九州デンタルショーに参加しました。


2014/5/23
院長は宮崎県歯科医師会館で開催された宮崎市郡歯科医師会第1回学術講演会
「口腔癌治療−前癌病変を含めて−」 に参加しました。
講 師は宮崎大学医学部 感覚運動医学講座 顎顔面口腔外科学分野 准教授 山下 善弘 先生 でした。


2014/5/21,22
院長は宮崎市市議会議員とともに、日本歯科大学口腔リハビリセンター多摩クリニックと埼玉県口腔保健センターに視察に行きました。


2014/5/16,17
院長は神奈川県鎌倉市で開催された全国歯科技工士教育協議会総会,理事長,校長,教務主任会議に参加しました。


2014/4/26
院長は宮崎市保健所で行われた宮崎市口腔保健支援センター市民公開講座:命をつなぐ口腔ケア−災害時の口腔ケア(震災関連死を防ぐため)−に 参加しました。
その後、院長は、宮崎県歯科医師会館で行われた宮崎市郡歯科医師会第1回地域医療連携講演会:
災害時、その時歯科医療は −大規模災害における歯科医師会の歯科医療保健提供体制及び歯科医院の防災対 策について−
にも参加しました。
講師は2つの講演会とも東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎顔面外科学分野 助教 中久木 康一 先生 でした。


2014/4/20
院長は宮崎県歯科医師会館で開催された全国共通がん医科歯科連携講習会に参加しました。


2014/4/16
院長とスタッフ綾部、河野は、はまだレディスクリニックの待合室をお借りして、ひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
院長が子供のむし歯予防について講話しました。


2014/4/6
院長の所属する宮崎小児歯科臨床懇話会の第2回オープンセミナーが開催されました。
院長は特別講演1の座長を務めました。


2014/3/23
院長は下顎総義歯吸着セミナーに参加しました。


2014/3/16
院長は前歯部審美修復セミナに参加しました。講師は院長の大学の先輩の福岡市開業の池田正人先生でした。


2014/2/17
院長は宮崎市医療提供体制将来構想策定委員会に出席しました。


2014/2/3
院長は宮崎市医療提供体制将来構想策定委員会に出席しました。



2014/1/19
院長は宮崎市口腔保健支援センター主催の市民公開講座に参加しました。院長は宮崎市口腔保健支援センター主催の市民公開講座に参加しました。
講師は鶴見大学臨床教授・竹内歯科医院院長の竹内博朗先生で、
「お口と体の健康を守る!楽しく役立つ健康教室
 〜切ったり抜いたり削ったりから細菌と炎症と栄養のコントロールへ〜」
と題してご講演いただきました。大変いいお話でした。

また、院長は午後から行われた竹内先生のプライベートセミナーにも参加しました。
専門的なお話を詳しくお聞きすることができました。


2014/1/14
院長は宮崎市医療提供体制将来構想策定委員会に出席しました。


2013/12/28
臨床研修歯科医の三代信二先生の当院での1ヶ月間の研修が終了しました。
お疲れ様でした。
来年1月からは宮崎大学医学部歯科口腔外科に戻られます。今後のご活躍をお祈り致します。


2013/12/16
院長は宮崎市医療提供体制将来構想策定委員会に出席しました。


2013/12/12
研修医の三代はいのうえ小児歯科に研修に行きました。。


2013/12/5
研修医の三代は宮崎福祉センターに研修に行きました。。


2013/12/2
宮崎大学医学部付属病院歯科口腔外科から三代信二先生が1ヶ月間、臨症研修歯医師として当院に研修に来ることになりました。


2013/10/23
院長は宮崎市郡歯科医師会主催の救急薬剤研修会に参加しました。


2013/9/30
臨床研修歯科医の小野由湖先生の当院での3ヶ月間の研修が終了しました。
お疲れ様でした。
10月1日からは宮崎大学医学部歯科口腔外科に戻られます。今後のご活躍をお祈り致します。


2013/9/18
院長は宮崎市郡歯科医師会主催の在宅歯科医療研修会に参加しました。


2013/8/25
院長は佐賀で開催された日本補綴歯科学会九州支部学術大会に参加しました。


2013/8/23
研修医の小野は、矯正・小児ひまわり歯科に見学研修に行きました。


2013/8/18
院長は福岡で開催されたドックベストセメントセミナーに参加しました。



2013/8/6

院長は宮崎地区歯科保健大会に参加しました。      
東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎先生の
「イキイキ長寿健康法〜免疫力を高める生活〜」
という内容の特別講演がありました。
大変、興味深かったです。


                                   


2013/7/19
研修医の小野は、佐土原のいのうえ小児歯科に見学研修に行きました。

2013/7/12
研修医の小野は、宮崎歯科福祉センターに見学研修に行きました。

2013/7/1から
3ヶ月間、宮崎大学医学部附属病院歯科口腔外科から、小野由湖先生が臨床研修歯科医として当院に研修に来ることになりました。どうぞよろしくお願いします。
2013/6/30
院長は東京で開催された日本顎咬合学会に参加しました。
2013/5/30
院長は宮崎市保健所で開催された乳幼児健診検討会に参加しました。
2013/5/26
院長は福岡市で開催された九州デンタルショーに参加しました。
2013/5/18.19
院長は福岡市で開催された日本歯科補綴学会に参加しました。
2013/4/17
はまだレディスクリニックの待合室をお借りして、ひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」が開催されました。
当院からは院長、スタッフの河野、綾部が参加しました。
2013/4/13
宮崎北辰会(鹿児島大学歯学部同窓会宮崎支部)の学術講演会がありました。
演題は「長生きを享受するための歯科医学の考え方」で講師は院長の大学同期の国立長寿医療研究センター口腔疾患研究部部長の松下健二先生でした。
2013/1/16
院長とスタッフ綾部、川端は、はまだレディスクリニックの待合室をお借りして、ひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
院長が子供のむし歯予防について講話しました。
2012/12/23
院長は福岡市で開催された訪問歯科の勉強会に参加しました。
2012/10/17
はまだレディスクリニックの待合室をお借りして、ひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」が開催されました。
当院からは院長、スタッフの河野、綾部が参加しました。
2012/9/15
院長は、宮崎北辰会(鹿児島大学歯学部同窓会宮先支部)の学術講演会に参加しました。
演題は「口から食べる楽しみを支える取り組み〜他職種との連携を通じて〜」で講師は院長の後輩で宮崎市開業の宇都仁恵先生でした。
2012/8/29
研修医のM地は、宮崎市大塚台の矯正・小児ひまわり歯科に研修に行きました。
2012/8/3
研修医のM地は、佐土原のいのうえ小児歯科に研修に行きました。
2012/7/19
研修医のM地は、宮崎歯科福祉センターに見学研修に行きました。
2012/7/18
院長と研修医のM地、スタッフ綾部、木下は、はまだレディスクリニックの待合室をお借りして、ひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
院長が子供のむし歯予防について講話しました。
2012/7/1
宮崎大学医学部歯科口腔外科の臨床研修歯科医のM地由依先生が研修に来られました。
3ヶ月間、よろしくお願いします。
2012/6/24
院長はインプラント臨床勉強会に参加しました。
講師は院長と同窓で鹿児島市開業の舩崎義孝先生でした。
2012/6/3
院長とスタッフ菊木、弓削、高塚、川端、木下、綾部は宮崎市郡東諸県郡歯科医師会が宮交シティ紫陽花ホールで開催した「歯の健康フェスティバル」に参加しました。
2012/5/27
院長は福岡で行われた九州デンタルショーに参加し、最新の機器や材料を見てきました。
2012/5/19
院長は宮崎県歯科医師会主催のエンドセミナーを再受講しました。
講師は院長の大学の先輩で宮崎市開業の根井俊輔先生でした。
以前にも受講していたのですが、再受講することにより、復習ができたとともに、新たな発見もあり、理解がより深まりました。
2012/5/16
歯科衛生士の河野貴代さんが、4年ぶりに復職しました。
2012/4/22
院長はGC友の会の総義歯に関する講演会に参加しました。
講師は東京医科歯科大学歯学部の鈴木哲也教授でした。
2012/4/18
はまだレディスクリニックの待合室をお借りして、ひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」が開催されました。
当院からはスタッフの木下、高塚が参加しました。
2012/4/8
院長の所属している宮崎小児歯科臨床懇話会が第1回オープンセミナーを開催しました。
内容は以下のとおりでした。
メインテーマ:「小児歯科診療で困らないために」
特別講演1
 「小児科四方山話」
  どんぐりこども診療所小児科医 糸数 智美 先生
特別講演2
 「小児う蝕の病因論とその予防」
  長崎大学医歯薬学総合研究科
    小児歯科学分野 教授 藤原 卓 先生
シンポジウム
  @「小児歯科診療の実際」
    いのうえ小児歯科 院長 井上 浩一郎
  A「歯科衛生士の役割」
    矯正・小児ひまわり歯科
      歯科衛生士 斎藤 彩
  B「母子との接し方について」
    わかば小児歯科 院長 旭爪 伸二

院長は実行委員長としてセミナーに関わりました。
お陰様で会場が満員になるほど、130名を超えるたくさんの方にご参加いただきました。
2011/12/21
院長とスタッフ木下、川端ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
院長が子供のむし歯予防とについて講話しました。
2011/12/4
院長は国際歯周内科学研究会認定セミナー「ツカモトセミナー」を受講しました。
これは歯周病を内科的手法で治療しようというもので、講師は愛知県開業の塚本高久先生でした。
2011/11/4
院長は宮崎口腔漢方研究会の学術講演会に参加しました。
テーマは「お口が支える心といのち〜口から考える東洋医学」で講師は、鹿児島大学歯学部大学院医歯学総合研究科顎顔面疾患制御学分野診療講師 山口孝二郎先生でした。
2011/10/21
院長は宮崎北辰会の学術講演会に参加しました。
テーマは「誤嚥性肺炎防止のための機能的・器質的口腔ケアの展望」で講師は、鹿児島大学歯学部教授の長岡英一先生と国立都城病院歯科口腔外科の新屋俊明先生でした。
2011/9/30
臨床研修歯科医の仁部慧子先生の当院での3ヶ月間の研修が終了しました。
お疲れ様でした。
10月1日からは宮崎大学医学部歯科口腔外科に戻られます。今後のご活躍をお祈り致します。
2011/9/21
院長と研修医の仁部、スタッフ綾部、弓削は、はまだレディスクリニックの待合室をお借りして、ひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
2011/9/11
院長は福岡で開催されたICCMO(国際顎頭蓋機能学会)日本部会の学術大会に参加しました。
2011/8/25
院長は宮崎県歯科医師会館で開催された東北大学大学院歯学研究科教授の若森実先生の講演会に参加しました。
2011/7/11
歯科衛生士の綾部美香さんがパートで復職しました。
2011/7/9
株式会社モリタ福岡支店の歯科衛生士山下雅美氏をインストラクターにお迎えし、ホワイトコートの実習を行いました。
歯科衛生士の菊木、弓削、川端、木下が参加しました。
2011/7/1
宮崎大学医学部歯科口腔外科の臨床研修歯科医の仁部慧子先生が研修に来られました。
3ヶ月間、よろしくお願いします。
2011/6/18
院長は宮崎県歯科医師会主催のエンドセミナーに参加しました。
講師は宮崎市開業の根井俊輔先生でした。
2011/6/15
院長とスタッフ弓削、川端ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
院長が子供のむし歯予防とについて講話しました。
2011/5/22
院長は広島で開催された日本補綴歯科学会に参加致しました。
2011/4/17
院長は福岡で開催された3Mix-MP法の実習セミナーに参加しました。
2011/4/5.6
スタッフ弓削と副院長は宮崎商工会議所が開催している新人研修会に参加しました。
院長は平成23年4月1日から2年間、前期に引き続き宮崎市郡東諸県郡歯科医師会の理事(財務担当)を拝命しました。
平成23年3月をもって3年間にわたり当院スタッフとして働いて頂いた歯科衛生士の小松奈央さんが退職しました。
3年間ありがとうございました。
2011/3/28
スタッフ弓削が歯科衛生士の国家試験に合格し、晴れて歯科衛生士になりました。
おめでとうございます。
2011/3/22
当院に新しく新卒の弓削智美さんがスタッフに加わりました。
どうぞよろしくお願いします。
2011/3/16
院長はUKデンタルであったアンキロスインプラントの説明会に参加しました。
2011/3/16
院長とスタッフ菊木、木下ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
平成23年2月いっぱいで、当院外壁のリニューアル工事が終了しました。
ご迷惑をおかけしました。
お陰さまで、外壁が新築同様にきれいになり、看板も分りやすくなりました。
2011/2/20
院長は福岡で行われた歯のマニュキュア「ホワイトコート」のセミナーに参加しました。
講師は鶴見大学歯学部附属病院専門外来「白くて美しい歯の外来」主任の大森かをる先生でした。
2011/2/20
院長は株式会社ヨシダ宮崎営業所で行われたデンタルCTの説明会に参加しました。
平成22年12月をもって歯科衛生士の綾部美香さんと崎村沙央里さんが出産準備のため退職いたしました。
特に綾部さんには、13年9ヶ月も勤務していただき、大変感謝しております。
2人とも23年2月予定日とのことです。
元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りしています。
2010/11/30
9月から、当院に研修に来ていた研修医の奥村圭佑先生が、本日をもって、3ヶ月の研修を終え、宮崎大学医学部歯科口腔外科に戻ることになりました。
お疲れ様でした。
2010/11/22
診療室・待合室の壁紙をすべて張り替えました。
より明るい雰囲気になりました。
2010/11/1
当院スタッフに新しい仲間が加わりました。
歯科衛生士の木下めぐみさんです。
どうぞよろしくいお願いします。
2010/11/12
研修医の奥村は、青山歯科医院に在宅訪問診療の見学研修に行きました。
2010/10/16
研修医の奥村は、宮崎歯科福祉センターに見学研修に行きました。
2010/10/15
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、研修医の奥村が出席しました。
フッ化物の応用について、ビーブランドの担当者の方から説明していただきました。
2010/9/29
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長と研修医の奥村が出席しました。
スーパーボンドについてサンメディカルの担当者の方から説明していただきました。
2010/10/16
研修医の奥村は、いのうえ小児歯科に研修に行きました。
2010/9/15
院長と研修医の奥村、スタッフ川端は、はまだレディスクリニックの待合室をお借りして、ひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
2010/10/16
研修医の奥村は、ねい歯科医院に見学研修に行きました。
2010/8/7.8
院長は歯内療法臨床セミナーに参加しました。
講師は院長の大学の先輩の根井俊輔先生でした。
2010/7/9
院長は佐賀大学医学部歯科口腔外科の後藤昌昭教授の講演会に参加しました。
講演会のテーマは「顎顔面リハビリテーションへのインプラントの応用」でした。
2010/6/18
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が発表しました。
勉強会のテーマは「顎関節症について」でした。
2010/6/16
院長とスタッフ綾部、菊木ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
院長が子供のむし歯予防とについて講話しました。
2010/6/10
待合室のカーペットを赤からグリーンに張り替えました。
2010/5/21
14年間にわたり当院スタッフとして働いてもらった歯科衛生士チーフの末廣三恵さんが退職しました。
長い間本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。
平成22年5月1日より、歯科衛生士の川端仁美さんが、パートとして復職しました。
2010/3/10
院長とスタッフ末廣ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
2010/3/7
スタッフの末廣、崎村は長谷ますみ先生の超音波・歯周治療実践セミナーの実習アドバンスコースを受講しました。
2010/3/6
スタッフの末廣、綾部、小松、崎村は長谷ますみ先生の超音波・歯周治療実践セミナーを受講しました。
2010/2/20
院長は宮崎市郡東諸県郡歯科医師会主催の学術講演会に参加しました。
講師は堀江歯科医院院長 堀江和彦先生(北九州市開業)で、演題は「レーザーで広がるこれからの歯科医療」でした。
2010/2/16
院長は宮崎市郡東諸県郡歯科医師会主催の学校歯科医・園医講習会に参加しました。
2010/2/13
院長は宮崎北辰会の学術講演会に参加しました。
講演の演題は「All on 4 インプラント〜低侵襲性術式の予知性について〜」で、講師は大分岡病院マキシロフェイシャルユニットの平野公彦先生と松本有史先生でした。
2010/1/9
院長は宮崎県歯科医師会の講演会に参加しました。
講師は静岡県開業の米山武義先生で演題は「超高齢化社会における歯科医の使命−口は長寿の門−」でした。
2009/12/16
院長とスタッフ綾部、小松ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
院長が子供のむし歯予防と妊娠時の歯科治療について講話しました。
2009/11/29
スタッフの崎村は宮崎県 歯科医師会主催の「歯科衛生士ステップアップ研修会」に参加しました。
2009/11/15
院長は第15回国際顎頭蓋機能学会(ICCMO)学術大会に参加しました。
2009/10/31
院長は宮崎北辰会会の学術講演会に参加しました。
講師は院長の大学の同期卒業の鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 歯周病学分野准教授の松山孝司先生で演題は「炎症性疾患で生じた骨欠損に対する評価法と再生療法の選択」〜歯周組織の再生と骨組織の再生〜でした。
2009/10/24
院長は宮崎県歯科医師会の歯周病講演会に参加しました。
講師は鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 歯周病学分野教授の野口和行先生で演題は「歯周病患者における歯周外科処置とインプラント治療」でした。
2009/10/11
院長は福岡で開催された日本補綴歯科学会九州支部学術大会に参加しました。
2009/9/30
院長とスタッフ末廣、菊木ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
平成21年9月29日から当院に新しいスタッフが加わりました。
歯科衛生士の崎村沙央里さんです。
どうぞよろしくお願いします。
2009/9/27
院長は宮崎市郡東諸県郡歯科医師会の医療連携講演会に行ってきました。
大阪大学大学院歯学研究科の舘村 卓準教授の「多職種連携による摂食嚥下障害への取り組み」というお話でした。
2009/8/27
院長は宮崎歯科専門学校講師会総会に参加しました。
特別講演として、福岡県つきやま歯科医院副院長の鰐石祥樹先生の「育むチームワーク」という講演がありました。
2009/8/5
院長とスタッフ末廣、綾部、菊木はパタカラで有名な秋広良昭先生の講演会とリップトレーナー田川麻里氏の講演会に参加しました。
2009/6/17
院長とスタッフ綾部、小松ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
2009/6/6.7
院長は京都で開催された日本補綴歯科学会第118回学術大会に参加しました。
平成21年5月2日をもって、当院スタッフとして1年間、働いてもらったパート歯科衛生士の原口ゆかりさんが退職しました。
5月30日に女の赤ちゃんが生まれたそうです。
母子ともに健康とのことです。
2009/4/29
当院スタッフの高妻が入籍し、姓が綾部に変わりました。
仕事は続けますので今後ともよろしくお願いいたします。
平成21年2月28日をもって、6年間にわたり当院スタッフとして働いてもらった歯科衛生士の川端仁美さんが退職しました。
4月21日に男の赤ちゃんが生まれたそうです。
母子ともに健康とのことです。
2009/2/25
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
大山歯科医院院長の大山直生先生が講話されました。
勉強会のテーマは「う蝕治療」でした。
2009/2/25
院長は宮崎市保健所であった宮崎市歯科保健推進協議会に参加しました。
2009/2/23
当院に新しく歯科衛生士の菊木貴代美さんがスタッフに加わりました。
2009/2/23
院長は宮崎市保健所であった「むし歯予防セミナー〜フッ化物の有効活用〜」に参加しました。
講師は国立保健医療科学院口腔保健情報室 室長 安藤雄一先生と川南町役場 健康福祉課健康推進係長 渡邊寿美保健師でした。
2009/2/14
院長は宮崎市郡東諸県郡歯科医師会主催の学術講演会に参加しました。
講師は北九州市開業の木下俊克先生で、内容は「見えていなかった力のコントロール筒井塾で学んだ包括歯科臨床の実際)」でした。
2009/2/7
院長とスタッフ末廣、川端は宮崎北辰会学術講演会に参加しました。
講師は院長の大学の先輩で岐阜市開業の稲葉幸二先生で、演題は「むし歯ゼロの子育て法」〜感染の窓を医科に開けないか〜でした。
とても楽しくためになるお話でした。
2009/1/31
昨年11月1日から、当院に研修に来ていた研修医の松田洋和先生が、本日をもって、3ヶ月の研修を終え、宮崎大学医学部歯科口腔外科に戻ることになりました。
お疲れ様でした。
2009/1/29
研修歯科医の松田は、ねい歯科医院にインプラントオペの見学に行きました。
2009/1/21
研修歯科医の松田は、いのうえ小児歯科に研修に行きました。
2008/12/20
研修歯科医の松田は宮崎市郡東諸県郡歯科医師会主催の学術講演会に参加しました。
講師は元鹿児島大学歯学部助教授で鹿児島市開業のM野 徹先生で、内容は「おいしく食べられる・若く見える・歌える義歯をめざして」でした。
2008/12/17
院長とスタッフ末廣、川端ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
院長が子供のむし歯予防と妊娠時の歯科治療について講話しました。
2008/12/11
研修歯科医の松田は宮崎歯科福祉センターに見学に行きました。
2008/12/5
研修歯科医の松田は宮崎市郡東諸県郡歯科医師会主催のフライデーナイトセミナーに参加しました。
講師は九州大学病院歯科麻酔科の吉田篤哉先生でテーマは「心筋梗塞と心電図モニターについて」でした。
2008/11/8
院長は日本医療マネージメント学会第7回九州山口連合大会のシンポジウム「医療の質を高める医科歯科連携」に運営委員として参加しました。
その後行われた歯科医師会主催の講演会主催の医療連携講演会「医科と歯科をむすぶ口腔ケア〜患者さんの幸せのために〜」にはスタッフの末廣、高妻、小松も参加しました。
シンポジストおよび講師はNTT東日本関東病院リハビリテーション科稲川利光先生、三豊総合病院木村年秀先生、熊本機能病院口腔ケアセンター古川由美子先生でした。
2008/11/8
夜、スタッフ原口は宮崎保険医協会主催の研修会に参加しました。
講師は大分の阿部恵先生でした。
2008/10/29
平成20年度包括支援センター・介護予防事業担当者会議が宮崎県総合保健センターで開催され、院長が研修の講師として参加してきました。
2008/10/26
院長は宮崎県歯科医師会パールリボン特別企画「鎌田實講演会」に運営委員として参加しました。
2008/10/11
院長は宮崎北辰会学術講演会に参加しました。講師は九大口腔顔面病態学講座 笹栗正明先生で演題は「インドネシア・バングラディシュでの海外医療援助活動の経験」でした。
2008/9/27
院長とスタッフ末廣、高妻、川端、小松、原口は宮崎県在宅褥瘡医療ネットワーク委員会宮崎県セミナーに参加しました。
2008/9/24
院長とスタッフ高妻ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
2008/8/30.31
院長は大分で開催された日本補綴歯科学会九州・中国・四国支部合同学術大会に出席しました。
2008/8/28
院長は宮崎歯科技術専門学校講師会総会に出席し、特別講演を聴講しました。
講演は九州大学歯学部名誉教授の中島昭彦先生による「優秀なコ・デンタルスタッフを育てるために」でした。
2008/8/6
院長は保健所で行われた健康みやざき市民プラン推進市民会議に出席しました。
2008/7/9
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
矯正・小児ひまわり歯科の柿崎陽介先生が講話されました。
勉強会のテーマは「反対咬合への対応」でした。
2008/7/2
院長は宮崎市地域包括支援センター運営協議会に出席しました。
2008/6/29
院長は宮崎県歯科医師若しゃん会学術講演会に参加しました。
講師は日本歯科大学教授の羽村(鈴木)章先生、と准教授の菊谷武先生でした。
2008/6/19
院長は宮崎市保健所であった宮崎市歯科保健推進協議会に参加しました。
2008/6/18
院長とスタッフ末廣、小松ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
院長が子供のむし歯予防と妊娠時の歯科治療について講話しました。
2008/6/8
院長とスタッフ高妻、川端は宮交シティ紫陽花ホールで開催された「歯の健康フェスティバル2008」に参加しました。
3700人を超える来場者があり、大盛況でした。
平成20年5月2日をもって7年間にわたり当院スタッフとして働いてもらった歯科衛生士の河野貴代さんが退職しました。
5月15日に女の赤ちゃんが生まれたそうです。
母子ともに健康とのことです。
2008/4/24
当院において、スタッフ全員でAED使用を含めた救急蘇生の実習を行いました。
平成20年4月から当院に新しいスタッフが加わりました。
歯科衛生士の小松奈央さんと原口ゆかりさんです。
2008/3/30
当院スタッフ末廣、川端は口腔ケアの講演会の参加しました。
講師は静岡県米山クリニック歯科衛生士杉山総子先生でした。
2008/3/24
院長とスタッフ高妻ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
2008/3/6
院長は神奈川県茅ヶ崎市開業の黒岩恭子先生の講演会に参加しました。
テーマは「絶望を希望に変える口腔ケア」でした。
2008/3/7
院長は宮崎市郡東諸県郡歯科医師会主催のフライデーナイトセミナーに参加しました。
講師は九州大学病院歯学医療センター吉田篤哉先生でテーマは「AED使用を含めた救急蘇生および緊急薬剤について」でした。
2008/2/29
宮崎大学医学部附属病院歯科口腔外科の臨床研修医の横田理絵先生の3ヶ月の研修が終了しました。
お疲れ様でした。
2008/2/16
院長は宮崎県在宅褥瘡医療ネットワーク委員会会議に参加しました。
2008/2/16
夜、院長は宮崎北辰会学術講演会に参加しました。
講師は銀座で開業の馬場健吉先生で演題は「○○を超えて」でした。
2008/2/13
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
わかば小児歯科の旭爪伸二先生が講話されました。
勉強会のテーマは「母乳とむし歯の関係」でした。
2008/2/10
当院スタッフの中森が結婚式を挙げ、姓が川端に変わりました。
2008/1/30
>院長は宮崎市地域包括支援センター運営協議会に出席しました。
2008/1/27
宮崎市保健所で第4回歯科健康セミナーが開催されました。
これは宮崎市と宮崎市郡東諸県郡歯科医師会が共催したイベントで、院長が担当理事を務める地域歯科委員会が中心となって開催されました。
まず国富町のえぐち歯科医院院長の江口英利先生の「むし歯予防について」と題した実験をまじえた講演があり、その後、体験コーナーで参加した子供たちが実際に自分のお口のなかの細菌を顕微鏡で見たり、自分の唾液の性能を調べたりしました。
参観日等と重なり、参加者が少なかったのが残念ですが、来られた方は大満足のイベントではなかったかと思います。
2007/12/19
院長と横田,スタッフ高妻ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
2007/11/3
院長はみやざき健康ふくしまつりに参加し、無料健診とフッ素塗布を行いました。
2007/10/16
健康みやざき市民プラン推進市民会議に出席しました。
2007/6/3
当院スタッフ高妻、中森は宮交シティ紫陽花ホールで開催された「歯の健康フェスティバル2007」に参加しました。
2007/4/18
当院院長とスタッフ高妻,河野ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
今回は院長が講話をしました。
2007/3/28
院長は宮崎市地域包括支援センター運営協議会に参加しました。
同日夜に、こむら歯科医院とひまわり歯科のスタッフと当院スタッフの定期合同勉強会を行ないました。
テーマは「患者さんとのコミュニケーション」についてでした。
2007/3/26
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
勉強会のテーマは「小児の一次救命処置」でした。
2007/3/17
院長は福岡市開業の池田正人先生の学術講演会に参加しました。
演題は「アートスマイル〜審美と機能に基づいたすばらしい笑顔のために〜」でした。
2007/2/28
院長は宮崎市地域包括支援センター受託者選定委員会に参加しました。
2007/2/25
院長はイオン宮崎イベントホールで開催された「歯ッピーフェスタ2007」に参加し、少しだけお手伝いしました。
2007/2/22
07/院長は宮崎市歯科保健推進協議会に出席しました。
2007/2/21
当院院長とスタッフ末廣,河野ははまだレディスクリニックの待合室をお借りしてひまわり歯科と共同で「お口の健康教室」を開催いたしました。
2007/2/17
宮崎市介護タウンミーティング2006が宮崎公立大学で行われ、基調講演とシンポジウムがありました。
基調講演は名古屋学芸大学学長の井形昭弘先生の「夢の長寿社会」という講演でした。
「介護予防の現状と課題」をテーマにしたシンポジウムでは当院院長がシンポジストとして参加しました。
2007/2/12
歯科健康セミナーが宮崎市保健所であり、院長が参加しました。
セミナーの演題は「生涯 生き生きと過ごすために今必要なこと〜口を通してQOLを考える」で講師は鹿児島県尾形歯科医院の尾形由美子先生でした。
2007/2/10
宮崎北辰会の社保講演会と学術講演会があり、院長が参加しました。
学術講演会は、鹿児島市開業の奥猛志先生による「開業医における小児歯科臨床」でした。
2007/2/8
宮崎県警察歯科医会の法歯学宮崎地区勉強会があり、院長が参加しました。
2007/2/1
第27回宮崎県学校歯科保健研究協議会が開催され、院長が参加しました。
特別講演は明海大学歯学部長の安井和利先生の「歯・口の外傷とマウスガード−学校安全の立場からー」でした。
2007/1/24
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
勉強会のテーマは「乳幼児期のPTSDについて」でした。
2006/12/3
院長は小児歯科臨床懇話会で「こどもの歯ドットコム」として、宮崎総合福祉保健センターで行われた「子育てネットワークin宮崎」に参加しました。
2006/11/29
夜に、こむら歯科医院とひまわり歯科のスタッフと当院スタッフの定期合同勉強会を行ない、当院スタッフの高妻が発表しました。
テーマは「ホワイトニング(歯の漂白)について」でした。
2006/11/25
院長は宮崎県歯科医学会の歯周治療講習会に参加しました。
講師は鹿児島大学歯周病学講座教授の和泉雄一先生と宮崎県歯科医師会常務理事の中原則光先生でした。
2006/11/24
院長は社保勉強会に参加しました。
2006/11/23
院長と研修医の小川先生は、宮崎インプラント研究会第1回学術講演会に参加しました。
その後、院長は大阪小児歯科専門医臨床研究会と宮崎小児歯科臨床懇話会の合同勉強会に参加しました。
2006/11/6.7
オレンジタイムというテレビ番組に院長が出演し、宮崎市歯科健康ドックについて説明しました。
2006/11/3
フローランテ宮崎で行われたみやざき健康ふくしまつりに院長が参加しました。
2006/11/1
宮崎障害者歯科懇談会があり、院長が出席しました。
2006/10/28
院長とスタッフは第59回九州歯科医学大会に参加しました。
2006/10/26
院長は宮崎市歯科保健推進協議会に出席しました。
2006/10/1
院長は宮崎県歯科医師会主催の8020推進シンポジウムに行ってきました。
テーマは「今、口腔ケアが病診連携を変える」でした。
2006/9/30
院長は宮崎市郡東諸県郡郡歯科医師会の口腔ケア研修会に行ってきました。
大阪大学大学院歯学研究科の舘村卓助教授の「臨床口腔生理学にもとづく機能的口腔ケアの基礎知識」というお話でした。
2006/9/27
夜に、こむら歯科医院とひまわり歯科のスタッフと当院スタッフの定期合同勉強会を行ないました。
テーマは「歯肉圧排について」でした。
2006/9/14
当院スタッフ高妻は清武町に介護予防口腔ケアの実地に行きました。
2006/9/10
院長は鹿児島大学歯学部同窓会の歯内療法実習コースに参加しました。
2006/9/9
院長は鹿児島大学歯学部同窓会の学術講演会に行って来ました。
長崎県開業の末竹和彦先生による歯内療法のお話でした。
2006/9/8
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
院長が口腔ケアについての講話を行いました。
2006/8/27
院長はミニインプラントシステムの実習コースに参加しました。
2006/8/26
院長はミニインプラントシステムの講演会に出席しました。
2006/8/26
当院スタッフの末廣は口腔ケア実践者育成研修会の追加研修会に参加しました。
研修の修了証をいただきました。
2006/8/24
夜、当院スタッフの高妻、河野、中森は口腔ケア実践者育成研修会(4日目)に参加しました。
研修の修了証をいただきました。
2006/8/10
夜、当院スタッフの末廣、高妻、河野、中森は口腔ケア実践者育成研修会(3日目)に参加しました。
2006/8/9
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
いのうえ小児歯科院長 井上浩一郎先生にご講話いただきました。
2006/8/3
夜、当院スタッフの末廣、高妻、河野、中森は口腔ケア実践者育成研修会(2日目)に参加しました。
2006/7/27
夜、当院スタッフの末廣、高妻、河野、中森は口腔ケア実践者育成研修会(1日目)に参加しました。
2006/7/26
院長は宮崎市地域包括支援センター運営協議会に出席しました。
2006/7/18
院長は保健所で行われた健康みやざき市民プラン推進市民会議に出席しました。
2006/7/13
院長は保健所で行われた宮崎市歯科保健推進協議会に出席しました。
2006/6/29
院長は東大宮小学校の学校保健会に出席しました。
2006/6/28
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
宮崎市保健所健康増進課 櫛山実寿先生にご講話いただきました。
2006/6/4
院長と当院スタッフ高妻、河野、高塚は宮交シティ紫陽花ホールで開催された「歯の健康フェスティバル」に参加しました。
2006/6/3
院長は宮崎市保健所で行われた介護予防運動指導員研修会の講師として「介護予防における口腔ケア」という題で講演を行いました。
2006/5/31
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
ひまわり歯科医院院長の柿崎陽介先生にご講話いただきました。
2006/5/29
院長は清武町歯科保健連絡協議会に出席しました。
2006/5/27
院長は福岡で行われた鹿児島大学歯学部同窓会福岡支部創立15周年記念講演会に参加しました。
2006/5/24
夜に、こむら歯科医院とひまわり歯科のスタッフと当院スタッフの定期合同勉強会を行ないました。
テーマは「患者さんとの接し方,‘つかみ‘について」でした。
2006/4/12
夜に、こむら歯科医院とひまわり歯科のスタッフと当院スタッフの定期合同勉強会を行ないました。
テーマは「顎関節症」についてでした。
院長は平成18年4月1日から3年間、引き続き宮崎市郡東諸県郡歯科医師会の理事を拝命しました。
担当は今までの公衆衛生担当から地域歯科担当に変わりました。
2006/3/1
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
すが歯科医院副院長の菅真弓先生にご講話いただきました。
2006/2/23
院長は宮崎市歯科保健推進協議会に出席しました。
2006/2/19
院長は宮崎市保健所で行なわれた歯科健康セミナーに参加いたしました。
テーマは口腔ケア・リハビリテーションについてでした。
2006/2/17
院長は宮崎市郡東諸県郡乳幼児健康診査検討会に出席し、宮崎市総合発達支援センター所長の大庭先生と心理療法士の鮫島先生の講演を聞きました。
講演の題は「発達障害児および保護者への支援について」でした。
2006/2/8
宮崎小児歯科臨床懇話会の定例会があり、院長が出席しました。
わかば小児歯科院長の旭爪先生にご講話いただきました。
2006/2/6
院長は宮崎市学校保健会に出席しました。
2006/2/4
院長は鹿児島大学歯学部矯正科宮脇教授の講演会に行って来ました。
テーマは「歯ぎしり」についてと「インプラント矯正」についてでした。
2006/1/30
待合室のカーペットを一新しました。
2006/1/25
夜に、こむら歯科医院とひまわり歯科のスタッフと当院スタッフの定期合同勉強会を行ないました。
テーマは「接着」についてでした。
2006/1/23
院長と、副院長で在宅訪問歯科や口腔ケア・リハビリテーションで有名な長崎市の角町歯科医院に見学に行きました。
大変有意義な研修でした。
2006/1/16
患者さんのなかには高齢の方も多いことから、待合室のトイレを和式から洋式に変えました。
また、床の補修と、飾りだなの新設を行ないました。
パテーションを一新し、より明るい雰囲気の診療室になりました。
2006/1/15
副院長と当院スタッフ中森は8020運動推進特別講演会(口腔ケアについて)に行きました。